2009年12月7日月曜日

面白かった本。

先日読んだ本から。

(適当に改変して良い、と書いてあったので、そのまま引用しました。)

そうだよね。

残業するのはバカだけど、残業させるのはもっとバカとぼくは考えております。

あくまで個人的な意見ですので。

残業・休出問題について

弊社の一部の社員の時間外労働時間は、月4070時間を数える。シンクタンクの仕事は長時間労働になりがちであること、また残業の効用は十分認めるとしても、以下を読んで仕事に対するスタンスを改めて欲しい。

1.労働基準法36条に規定されているいわゆる36協定で、残業は月45時間を越えてはならない。それを超えるにはそれ相応の理由と手続きがいる。再建会社でもない現在の当社にはそれほどの長時間労働をしなくてはならない事情はない。労働に対する世の基準(法の遵守)に逆らう常識の欠如を感じる。

2.仕事はコストと成果のバランスが常に求められる。生じる成果に比べ多くのコストを投入する採算意識、バランス感覚の欠如を感じる。

3.会社はプロの社員を求めているが、プロとは限られた時間の中で、いかに効率良く成果を出すかである。そのために事前の周到に考え抜かれた作業プログラムと最短コースで仕事を完遂させる能力が、日々試されている。成り行きにまかせ、ただやみくもに時間をかけるのはプロのやることではない。

4.多くの残業を続ける結果、自分の健康を損ねたり、大切な家族とのコミュニケーション不足というマイナスが生じるリスクを考えないことに想像力の欠如を感じる。

5.また、仕事以外の活動が、その人の人格形成に役立ち、幅広い仕事に繋がるはずなのに、そのことに目を向けない向上心の欠落もみられる。

6.自分で時間外の時間を記入し、上司に申請するということは、自らの所定の時間内では仕事ができないということを毎月表明していることであり、そこに羞恥心の欠如をみる。

7.そのような部下を目の前にしながら、注意もせず、仕事の指導もせず、相談も乗らない管理職に、責任意識の希薄さを感じる。また、同じ会社の中で、同じグループの中で、残業の多い人と、ほとんどいない人が存在するの仕事の配分が間違っており、マネジメント不足である。

読んでみてはいかが??

下から商品リンクしました。


0 件のコメント:

コメントを投稿