ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月7日火曜日

ラムカレー

ヤギカレーのリベンジ

で作りました。
イケます!

香辛料を利かせたカレーは、ラムとかのクセのある肉がよく合います!

うまい!!

こいつは定番です。

ただ、ラム肉が高いのだよね。

ハラール専門の店に行けば安く買えるのかな

2010年10月8日金曜日

カレー


無性にうまいカレーを作りたくなって、

カレーばかり作っております。

ルーのカレーは苦手だけど、こっちはかなり上達してきました。

ある日のカレー。

にやり、

ほぼ理想形です。野菜の甘みと、スパイスが絶妙です。

今回は骨付きのチキンでしたが、(これが持ち上げただけで、肉が骨から外れるほど軟らかいんだ!)

ヤギやラムなどの癖のある肉と合わせたいですね。

レシピコツ。

1.玉ねぎ多目を炒めはじめる。油は多めがよい。

2.ニンニクとショウガ、バターを加える。
(ニンニクとショウガはひとかけで十分風味がでる。本格的にこちらではギーを使ってみました。)

3.あめ色になるまで炒める。(中火で40分くらい、焦がさないように)

4.あめ色になったら、玉ねぎの半分の量のトマトをいれて、炒め続ける。

5.トマトが崩れて、茶色のペーストになったら、肉を入れて、ペーストに絡ませる。

6.ターメリック、クミン、コリアンダー、チリペッパー、ベイリーフ(分量は適当に、三回くらいやればわかります。クミンと、コリアンダー多め、チリ少なめがお勧め。)を入れてよく肉に絡める。

7.ブイヨンスープを入れる(コンソメスープでもオーケー)

8.煮込む。

9.仕上げにガムラマサラを入れる。

完成。

コリアンダーとクミンが多いとスパイシーになります。



付け合わせは


ポリヤム

野菜のスパイス炒めです。(今回は青梗菜。)

見える粒はダルといわれる、豆。

豆の香ばしさがそそる逸品です。

おいしいコーヒーもあるし。

カフェに出せるか??(最初はコーヒーだけでやるつもり、まかないや裏メニューかな)

2010年10月6日水曜日

キムチ

最近、料理のレパートリーが増えていましたが、


既存のレパートリーも美味く使っております。


キムチ鍋にチヂミ。

寒くなってきた、昨今にぴったりです。

一人分くらい残して、お開き。

(片付けはO酒の当番です。)

翌朝、おじやにして食べようかと思ったらない。。。

奇麗に片付けられている。

タッパーにもはいっていないし。

O酒食べたのか??




2010年8月11日水曜日

新作(BBQ Rib)


シカゴのCarson'sや近くのいきつけBoulder Junction

Full Rack Ribなるものを食べられます。

豚のあばらを焼いて、甘辛いソースで食べるというものです。

これが美味いんだ。(シカゴ名物でもあります。)


自分でも作れるんじゃないかな?

とおもって、作ってみました。

ふわっとした肉に、甘辛いソースがからみつく、予想通りの出来。


80点の出来です。


毎週末にトライして更に美味いものを仕上げる予定です。

遊びにきた方、もてなしますよ!

2010年7月30日金曜日

Cafeの定番

アメリカでホテルに泊まると、朝ごはんつくこともあります。

そんな場所でよく見かけるのがワッフルメーカー。

これが面白い!


ワッフルの元を流し込みます。





ふたをして二分半。



こんな簡単に、外はかり、中はふわっとしたワッフルができるんです。

これはいい!

2010年7月29日木曜日

圧力なべを買う女は料理ができない。

という、タイトルの本を書こうと思っております。

それとは全然関係ないのですが、


小旅行中にOsh KoshのOutlet Mall

でトイレ休憩したら、

Gourment Chefという店がありまして。

ぶらりとよったら。

思い描いていたものが、あったので、つい買ってしまいました。


こちら




こんな感じの鉄板がほしかったんです、ずっと。


もちろん作るのは


お好み焼き!






うどんも入れて、卵もつけて!

大満足です。


持ち手も熱くなるし、重いし、洗いづらいけど。

この武骨さが好き。


いつまでもツッパリますよ!

カフェで出すには作るのに時間かかりすぎるな・・・。


2010年7月24日土曜日

新兵器

投入です。


炊飯器?

ではありません。





フライヤーです。


温度を保てるし、蓋をして、油の飛散を防げるし、ばっちりだ!

揚げ物が増えるか?

2010年7月22日木曜日

T-bone


よく登場するステーキです。


夏休みを利用して食べにいらっしゃってはいかがですか?

最高の肉、最高の味付けで提供させていただきます。

2010年7月9日金曜日

メキシコ料理






暑くなってくると、暑いところの料理を食べたくなるのはなぜでしょうか?

アメリカではヒスパニックの人口が増えてきているので、至る所にメキシコ料理屋があります。

でも、今イチ美味しいのに出会っておりません。先日言ったHector'sが美味しかったので、参考にして自分で作ってみました。



トマトを角切り。

こちらがパクチー(シラントロって名前で売ってます。)



この独特の風味が病み付きになっちゃいました。


そして、ハラペーニョ

触った後目掻いてはイケマセン(とってもヒリヒリします。)

後を引かない辛さがはまります。

これに、タマネギの角切り、ニンニクの角切り。を混ぜて、塩。そして、オリーブオイルで会えてみました。

まさに、あの味です。自分で味を加減できるから、薄めで好みです。

この、赤、緑、白の組み合わせって、メキシコ国旗なんですね。

これがメキシコ国旗。

パクチーって、日本でいるセリだ!外観が類似しております。とおもってウィキしたら、やはり仲間でした。

日本風に、セリとししとうがらしで作ってみたいなぁ。

ビールとナチョス(トウモロコシの粉のチップス)がとっても合います!

カフェの定番になってくれるでしょう!

2010年7月2日金曜日

Gumbo 2

やっと、思いの味が出せました。

なんか、自分でルーを作っていれると、カレー風になって泥臭さが出なかったんですよ。


1.ルーを作る
2.オクラを入れる
3.フィレというスパイスを入れる。(jambaraya, crow fish pie, file gumbo♬)のフィレです。

3はまだ試していなかったので、お気に入りのスパイスショップ, Penzeysで探したらありました。

最後にフィレを投入


ふふふ、


理想の香りと色、とろみ、味となりました。


随分具沢山だな。

閑話休題

そうそう、ブログをご覧の皆様、我々(って僕とO酒だけど)は平日はベジタリアンのようなものばかりたべているのですよ。

戻って

フィレってササフラスという葉?木?の粉末みたいです。

日本でこれは作りたい!


とおもって楽天などで探したら売っていないみたいですね。。


輸入代行でもしようかな?

食べたい方は是非、ミルウォーキーまで(南部の代表的な料理だけどね。)

2010年7月1日木曜日

しってる?

レタスって炒めるおいしいんだよ。

油を変えても風味が変わるし、味付けも醤油、オイスターソース、ウスターソース、塩コショウでそれぞれ違う味が楽しめます。

生で食べるよりお勧め!

2010年6月23日水曜日

BLT

自分のが一番美味しい!

と思うのは、ひいき目ですかね。

かりかりのベーコンとマヨネーズ、トマトの酸味と甘み、レタスの歯触りと苦みが最高!

そういえば、結構いろいろな料理にマヨネーズ使うな。

自分が結構、マヨラーなのかな?と思ったりします。


2010年5月14日金曜日

Gumbo


南部と言えば、Gumboですね。

料理より先に知ったのが、このアルバムですが。


一家に一枚の大傑作です。

それはさておき、Dr.Johnって、語感が面白いですね。

Doctorとかの敬称って、family name(名字)につけることが多いのです。

First Nameにつけている、のって変わった響きに聞こえます。



ソーセージ、玉ねぎ、人参、トマト、オクラ炒めて、ケイジャンスパイスで味付け。

その後スープでにて、小麦粉を炒めたルーでとろみをつけました。

期待するような、南部っぽい泥臭い感じが出ません。(何か魚、とか甲殻類、たとえばザリガニが必要かな?)


南部のおふくろの味といわれるだけあって、いろいろな味があるのでしょう。

Jmbalayaの歌詞にも出てきますね。

Jambalaya, Crawfish pie, File Gumbo


2010年5月13日木曜日

Jambalaya

突然、南部料理が作りたくなってきて、最近いろいろトライしております。

本日はJambalaya

ケイジャンスパイスを使ったパエリア??って言えばいいのでしょうか?

Janbalayaと聞くと、カントリーの超有名曲が思いつきますね。

Youtubeでは、

Hank WilliamnsやCarpentersの有名バージョンが見られます。




個人的にはこのバージョンが好きです。


戦前~戦後の洋楽につけた日本語の歌詞って粋ですな。


こちらも面白いです。


2010年5月12日水曜日

SURF "N" TURF

って、いわゆる、海産物と肉の盛り合わせです。

O酒が帰ってきたロブスターとのコラボです。

更に、T-BONEにして三種類の味を楽しみました!

2010年5月11日火曜日

Black Steak

行きつけの肉屋


で買ってきました。

中々怪しく黒光りしております。




焼くとこんな感じ、アメリカのシーズニングにしては大分まろやかです。

肉の味を損ねないいいシーズニングです。

2010年4月18日日曜日

お好み焼き

大阪風で。

でも、ソースがおたふく。

投稿を公開って、大阪風って何のソース?

2010年4月12日月曜日

肉!


久々に料理の紹介です。

行きつけの肉屋


もう、顔覚えられちゃいました。

肉もいいですが、焼くだけ!になっているものも結構売っております。

今年はBunzel完全制覇!

の予定です。


本日はこちら。



わからないですね。少し角度を変えて




なかに、ベーコン、チーズ、マッシュルーム、そしてタマネギがはいっております。

London Broilってかいてありました。

美味そう!


オープンでじっくりと焼きました!






このど迫力!

美味しくいただきました!

つぎはなににしようかな?





2010年2月8日月曜日

変わった食材シリーズ(その9)

頑張れば面白い食材っていくらでもあります。

最近、よく読んでいるのが小泉教授の本。この先生のあくなき食への探求は面白いです。

今回はこちら。

わかりますか?



それでは一つ取り出してみましょう。
わかるかなぁ??

割を入れてみるとわかるかな?

これで分かった人はすごい!

これは、豚の腎臓です。通称、豚豆(腎臓って豆の形してますからね。)

自分の専門分野だし、味も知らないで研究できるか!

ということですね。



ちょっと臭みが強そうなので、2回ほど湯でこぼします。

あくをしっかり取り除くとこんな感じ。

だいぶ、固まって小さくなっちゃいまいした。

ワイン、ローレル、玉ねぎで煮詰めます。

最後に塩・胡椒で味を調える。


ちょっと煮込み時間を間違っちゃって、かたく仕上がってしまいました。

しっかり味付けすぎて、固めのレバーって感じになりました。。。

これはリトライ!

ですな。

もっと、あっさり味付けもいいかな。。




2010年2月5日金曜日

恵方巻き

かぶりついているO酒です。
正式には何入れるのかなぁ?急に思いついたので、あり合わせで入れました。
 
かんぴょうとシイタケを甘辛く煮たもの

チンゲンサイの塩もみ

ニンジンのぬか漬け

卵焼き。

おいしくできました。

西南西へ向かってガブリっ!

開運行事ですからね、大切にしましょう!